top of page
休業日のお知らせ


赤い丸〇で囲った日が定休日となります。
お花・お線香などの販売はご利用いただけませんが、園内への入場は通常通り可能でございます。
ご不便おかけいたしますが、よろしくお願い申し上げます。
休業日のお知らせ
八千代中央駅から徒歩約6分。
バラを愛する街のガーデニング霊園。
お墓・霊園をお探しの方は、小金井市の宗教法人日朝寺にご相談ください。
八千代市の日朝寺 八千代ふれあいパークは、2007年1月、千葉県八千代市に開園。
また、敷地の高低差を活かした変化に富んだガーデン設計により、
メタセコイヤの並木道、噴水からつづく小川のせせらぎなど、 里山にいるかのような心癒される時が流れます。
豊かな自然に囲まれ、開放感あふれる園内やオープンデッキで、四季折々に咲く花を眺めながら、ゆっくり散策をお楽しみください。
(屋内でのお食事はご遠慮ください。)
ふれあいパーク
豊かな緑と色鮮やかなバラの空間
訪れる方、誰もが心癒される公園の
ような空間、八千代ふれあいパーク
墓地をつくるのではない。
公園をつくるという考え方。
バラを中心とした植栽が美しい公園のような佇ま い、安心の管理体制などを備えた霊園、それがふれあいパークです。


ブログ
私たちの想い

『仏舎利』が繋いでくださったご縁で私たちは繋がっています
日本一の素晴らしい霊園にしよう、という想いのもとに平和の願いを込めて仏舎利を通じて出会った方達。
人と逢うことですべては始まり、出逢うことの尊さを身に染みて感じました。
住 職 中本 清三
日蓮宗 身延山中興行学院 日朝大上人奉安
宗教法人日朝寺
日朝寺 八千代ふれあいパーク
平和の礎として、多くの方達の想いが込められた『仏舎利』


冥想の寺 ワット・パクナムで仏舎利を奉戴いたしました
お釈迦様の遺骨を意味する仏舎利。人から人へ想いを通じ、多くの寺院に仏舎利塔が建てられ、大切に祀られています。平和を願うお釈迦様の信念が参拝する人々の心を癒し、平和の礎となっていると願うばかりです。
ギャラリー
世界各国に在る仏教建築物

ダーメークストゥーパ

チャウカンディストゥーパ
現在のワット・パクナム(タイ国)2023年7月撮影

鏡澄山 日朝寺 沿革
当山は開基 仙寿院日里上人により安永二年(1773年)身延山中興の祖、行学院日朝大上人を奉じ朝師堂と称して、この地に開山致しました。
その後、日朝堂法華道場、日朝寺と変遷を経てまいりました。
其の間、不惜身命、護持正法の大縁有る者を以って、法燈が継承されてきました。
当山宗教法人は単立ですが、宗旨は日蓮宗に準じます。
日蓮大聖人の十界勧請大曼陀羅を御本尊として、教主釈迦牟尼仏、高祖日蓮大聖人、行学院日朝大上人を奉じています。
現董 山主(げんとう さんしゅ) 第二十世
中本 清三(なかもと しょうざん):東京都小金井市出身、昭和24年生